iステップとは?評判・口コミ・料金を徹底解説!インスタグラムのチャットボットシステム

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
iステップとは?評判・口コミ・料金を徹底解説!インスタグラムのチャットボットシステム

フォロワーは増えたのに、売上に繋がらない…

DM対応に追われて、一人ひとりのフォローアップができない…

インスタグラムやっていて、こんな悩みを抱えているかもしれません。実は、これらの問題を一気に解決できるツールがあるんです。

そこで今回は、インスタグラムのチャットボットシステム「iステップ(アイステップ)」の評判や料金、特徴について詳しく紹介します!

この記事で分かること!
  • iステップの基本情報と主な機能
  • 実際の利用者の評判と口コミ
  • iステップの料金プランと導入メリット

\Meta社公認の自動化ツール!/

エンゲージメント率アップで売上向上!

目次

iステップとは?

iステップとは?

概要

iステップは、インスタグラムの投稿やコメントに自動で返信できるチャットボットシステムです。

今までのInstagramは、ユーザーが興味を持った投稿を見つけても、自分で詳しく調べなければいけませんでした。

そのため、コンバージョン(商品やサービスの購入など)につながりにくいという課題がありました。

つまり、ユーザーが離れてしまう機会が多くて、効果的な販促ができていなかったのです。

せっかく投稿を見てくれても、そこから先に進まないことが多かったんだね。これじゃあ、売上につながらないわけだ。ユーザーの興味が冷めないうちに情報を届けることが大切だね!

iステップは、上記の課題を解決し、ユーザーの関心を逃さず、効果的な訴求ができるツールなのです。

例えば、iステップを使うと、こんなことができるようになります。

  • ライブ配信中に特定のコメントをした人に、DMで商品の詳細を自動送信
  • 指定の投稿にタグ付けした人に、DMでクーポンを自動送信
  • 質問のコメントをくれた人に、すぐに回答を送る

このように、iステップを使うことで、興味を持ってくれた人に素早く情報を届けられるので、売上アップのチャンスが増えます。

iステップを使えば、ユーザーの行動に合わせて自動で返信できるんだね!これは便利そう。

iステップなら、このような悩みを解決!
  • 投稿の閲覧数は多いのに、売上に繋がらない
  • フォロワー一人ひとりへのフォローアップができていない

\Meta社公認の自動化ツール!/

エンゲージメント率アップで売上向上!

Meta社公認のチャットボット

Meta社公認のチャットボット

iステップは、インスタグラムを運営するMeta社に公式認定されたツールです。

以前は、DMを自動で送るシステムを作るには、インスタグラムの公式な許可(API)が必要でした。

似たようなツールの中には、利用規約に違反しているため、使用するとアカウント凍結のリスクがあるものもありました。

APIとは?

APIは「Application Programming Interface」の略で、簡単に言えば「アプリケーション同士をつなぐ仕組み」です。異なるソフトウェアやサービスが、お互いにデータをやりとりするための決まりごとのようなものです。
iステップの場合、InstagramのAPIを使うことで、Instagramの機能(例:DMの送信)を外部から操作できるようになります。これにより、自動でDMを送信するなどの機能が実現しているのです。

しかし、2021年にMeta社が公式にAPIを公開。このチャンスをいち早くつかんで、システムを作って、Meta社に公式として認められたのがiステップです。

アイデアの良さ、素早い行動、マーケティングの才能が認められ、人気YouTubeチャンネル「令和の虎」でも「これは絶対に成功する!」と大絶賛されました。

Meta社公認だから安心して使えるんだ。アカウント凍結の心配もないってことだね。

運営会社

運営会社
会社名株式会社ネルプ
代表名稲葉信
所在地〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目2−1 目黒センタービル 8階
電話番号03-6635-6027 ※法人受付のみ。
iステップに関するお問い合わせは、customer.support@nelp.jpもしくは営業担当者まで。
資本金300万円
設立2022年2月
顧問南原 竜樹
顧問税理士弁護士法人 エクセル国際法律事務所 五十嵐孝明
業務概要(1)ウェブサイト、ウェブコンテンツ、その他インターネットを利用した各種サービス等の企画、開発、制作、配信、管理、運営及び販売
(2)インターネットによる物品の販売及びサービスの提供
(3)インターネットでの広告業務及び広告代理店業
会社HPhttps://nelp.jp/
代表の稲葉信さんってどんな人?

稲葉信さんは、2022年2月に株式会社ネルプの代表取締役に就任しました。

経歴を簡単にまとめると、下記のとおり。

  • 2015年に株式会社ニチレイフーズに入社
  • その後、大手広告代理店や通信業界で新規事業の立ち上げを経験
  • 2018年に独立し、複数の企業の経営や顧問を務める
  • 関東最大級の就活支援団体Glanzの代表
  • Instagramチャットボットiステップの開発者として、多くのメディアに出演

iステップは2022年3月にローンチしましたが、最初の数か月は苦戦の連続だったようです。しかし6月に「令和の虎」に出演したことをきっかけに急成長

その後もYouTube出演が増え、1000件以上の問い合わせを受けるまでになりました。

現在では、Instagram業界の有名人がiステップのアンバサダーになったり、大手企業との業務提携も増えています。

なぜInstagramがビジネスに必須なのか?

なぜInstagramがビジネスに必須なのか?

ビジネスにSNSが必須な理由

今、多くの企業がSNSをビジネスに活用しています。売上を上げるには、まず多くの人に自社を知ってもらうことが大切です。

現在、企業が情報を発信する方法は主に4つ。
引用:iステップ
  • オウンドメディア:自社で情報を発信する(ウェブサイト、ブログ、SNSなど)
  • ペイドメディア:お金を払って広告を出す(新聞広告、テレビCM、ウェブ広告など)
  • アーンドメディア:メディアに取り上げてもらう(テレビ、新聞、雑誌など)
  • シェアードメディア:SNSでユーザーが情報をシェアしたり口コミを投稿すること

昔は、自社で作る媒体(オウンドメディア)、お金を払って広告を出す媒体(ペイドメディア)、無料で取り上げてもらう媒体(アーンドメディア)の3つが主な情報発信方法でした。

しかし今は、これらに加えて「シェアードメディア」という新しい形が登場しました。これは、SNSなどでユーザーが情報をシェアしたり、口コミを投稿したりすることで広がっていく形です。

最近の調査によると、全年代でインターネット、特にSNSの利用時間が増加しています。

さらに、多くの人が「仕事や調べものに役立つ情報を得る」ためにSNSを利用しているという事実も明らかになっています。つまり、SNSは単なる娯楽ツールではなく、ビジネスに直結する重要なプラットフォームとなっているのです。

このため、企業が多くの人に自社や商品を知ってもらうには、公式SNSアカウントが必要不可欠になっています。

そして、そのSNSアカウントで広告を出したり、メディアに取り上げられた情報を紹介したり、ユーザーの投稿をシェアしたりするなど、SNSを中心とした戦略が企業のPRに欠かせなくなっているのです。

SNSは今や企業PRの中心なんだね。でも、なんでInstagramが特に重要なんだろう?

Instagramは特に重要

Instagramは特に重要

SNSの中でも、特にInstagramは特に重要です。

その理由は、Instagramが目指す「包括的なショッピング体験」にあります。

コロナ禍以降、オンラインショッピングの需要が急増する中、Instagramは他のSNSに先駆けてショッピング機能の強化に力を入れてきました。

ショッピング機能とは?

投稿やストーリーズの中で、購入可能な商品にタグをつけられる機能です。

ユーザーがその投稿をタップすると、商品名や価格などの情報が表示されます。

さらにタップすると商品の詳しい説明ページに飛び、そこから企業のオンラインショップに行くことが可能。

実際に、Instagramの投稿についた商品タグから詳細を確認したり、オンラインショップにアクセスしたりするユーザーは増えています。

商品を探して、選んで、買うまでの全てがInstagramの中で完結してしまうのです。

さらに、Instagramのアルゴリズムがユーザーの購買意欲を高めています。

このアルゴリズムは、ユーザーの好みや行動パターンに合わせて投稿を表示するシステムです。例えば、あなたが過去に「いいね」した投稿に似た商品が、次々と表示されるようになります。

このように、Instagramは単なる写真共有アプリから、ショッピングや情報収集の場へと進化しています。そのため、ビジネスにとってますます重要なプラットフォームになっているのです。

Instagramが単なる写真共有アプリから、本格的なECプラットフォームに進化しているんだね。これは見逃せないビジネスチャンスだ!

Instagramはビジネスにとても向いているSNS
引用:iステップ

Meta社の調査結果を見ると、Instagramはビジネスにとても向いているSNSだとわかります。

  • 2人に1人が、他のSNSよりInstagramがビジネスに適していると回答
  • 3人に2人が、Instagramで企業と良い関係を築けると感じている
  • 90%の人が企業のアカウントをフォローしている
  • 83%の人が、Instagramで見た商品やサービスに対して何らかのアクションを起こしたことがある

InstagramのDM自動化で、売上が上がるコツ

InstagramのDM自動化で、売上が上がるコツ

InstagramにはDM(ダイレクトメッセージ)という機能があります。これは、LINEのように1対1でメッセージをやりとりできる機能です。

ただし、誰にでも勝手にメッセージを送れるわけではありません。自動返信できるのは、自分の投稿(フィード投稿、ストーリー、ライブ配信など)にコメントした人に限られます

なるほど!お客様が興味を示したときだけ返信できるんだね。

ここで重要なのは、いかにお客様からのアクション(コメントやタグ付けなど)を増やすかです。

単純にフォロワー数を増やすよりも、実際にあなたの投稿に反応してくれる人を増やすことが大切。

  • クイズ企画を行い、正解者にクーポンを送る
  • お客様の投稿を紹介し、タグ付けを促す
  • コメントしてくれた人に特別な情報を提供する

このように、フォロワーが積極的に参加したくなるような企画を考え、実行することで、DMを送れる機会が増え、ビジネスチャンスも広がります。

そして、これらの取り組みが最終的に売上アップにつながるのです。

つまり、DM自動化を上手く活用するには、まずコメントをたくさんもらえるような投稿をすることが大切なんだね!

iステップ の評判・口コミ

iステップ の評判・口コミ

実際に導入した個人アカウントの口コミ

口コミを見てみる


iステップと出会い、まさにインスタマーケティング3.0の可能性を目の当たりにし ました。今までの一方的なインスタ発信より双方向(インタラクティブ)なフォ ロワーコミュニケーションが可能になりました。今後とも新しい可能性がどんど ん広がっていくと楽しみにしています!

引用:iステップ


iステップにより、これまで手が届かなかったフォロワーコミュニケーションを実現可能にしてくれました。使えば使うほど新しい活用方法が視えてくるので、インスタマーケティングの可能性が毎日広がっています。

引用:iステップ


インスタがコミュニケーションツールである以上、運用者はユーザーとの交流が必須だが、過去はDMなどを全て手動で行う必要があった。それを全自動にしたiステップは革命的で、これを機にどれだけの交流が生まれたのかは計り知れない!手打ちのコミュニケーションに疲弊してるなら使ってみるべき!

引用:iステップ


iステップで過去投稿を地域別に検索できる診断コンテンツを作成しました。現在30,000人以上の方に利用されるコンテンツとなり、フォロワーさんとのコミュニケーションがより親密になりました!フォロワーさんからも「便利で助かる」「使いやすい」などの声がよくDMで届いています!

引用:iステップ


弊社ではLINEのリスト数が12万人とかなり多く、配信が自由にしづらい事がひとつの課題でした。しかしiステップの導入のおかげで、フォロワー様との信頼関係を構築しつつ、Instagramのエンゲージメントも向上させられるという最高の機会に恵まれています。本気でInstagram運用をするなら必ず運用すべきツールです!

引用:iステップ


iステップを導入してからフォロワー様とのコミュニケーションの幅が広がり、売上向上に繋がりました。1回で数千件自動で配信できるのは画期的でとても助かっています。

引用:iステップ

実際に導入した企業アカウントの口コミ

実際に導入した企業アカウントの口コミ
口コミを見てみる


企業様のInstagram運用において従来は実現が難しかったSNSを通じた顧客接点の創出という課題を、iステップを活用する事で解決する事ができ、弊社のお客様にも喜んでお使い頂いております。

引用:iステップ


導入前は数十人へ直接DMを手作業で送っていたため、連絡対応だけで1日が終わることもありました。導入後はフィードで相談窓口を固定することにより、月に80~100件のFP相談が自動で来るようになりました。工数が格段に減り、相談数が導入前の2倍以上に増え、嬉しいことばかりです!

引用:iステップ


iステップを導入して、アカウントをご覧いただいている保育士の皆様に、保育業務をサポートできるぬり絵やカレンダーなどのダウンロードコンテンツを格段にお届けしやすくなりました。保育士様からはコンテンツに対する感謝のお声を多数いただき、運営スタッフのモチベーションが上がっています!他にも、何百ものDMを自動で送付していただけるので「DM担当者」が出来たようでとても助かっています。

引用:iステップ


iステップを導入したことで、ユーザーとのコミュニケーションを崩さず、送付したDMからブランドサイトへと引き入れる導線が構築できました。 他にも、アンバ サダー窓口としてInstagram投稿からの応募が最多なことや、プレゼントキャンペーンの参加率アップなど、ユーザーとより良いコミュニケーションを取るために欠かせないツールになっています。

引用:iステップ


iステップだからできるプレゼントキャンペーンの自動化とECへのシームレスな導線設計。 カスタマージャーニーを網羅しながらも工数を大幅に削減しつつ、フォ ロワーとの接点は大幅増。 ファンマーケティングを最適化できるところが魅力的です。

引用:iステップ

結論、こんな方におすすめ

結論、こんな方におすすめ

iステップは多くの人に有益なツールですが、特に以下のような方々に強くおすすめできます。

スクロールできます
おすすめする人ポイント
フォロワーのエンゲージメントを高めたい方自動返信機能により、フォロワーとの双方向コミュニケーションが可能に。関係性が深まり、エンゲージメント向上に貢献。
DM対応の効率化を図りたい方自動DM送信機能により、手作業だった返信業務を大幅に効率化。時間と労力の節約が可能に。
インスタグラムで売上アップを狙いたい方リール、フィード、ストーリーと連携した自動DM機能により、潜在顧客へのリーチが容易に。新規顧客獲得や収益アップが期待できる。
インスタグラムをビジネス目的で使用している全ての方様々な機能を組み合わせることで、ほぼすべてのビジネス用途に対応可能。

特にビジネス目的でインスタグラムを使っている人には、一度試してみる価値があるかも!

ただし、以下のような方には、iステップの導入を慎重に検討する必要があるかもしれません。

  • ツールを導入しただけで成果が出ると考えている方
  • 積極的に活用する意思のない方
  • インスタグラム運用を始めたばかりの方

どんなツールも、使い方次第だよね。iステップも積極的に活用して初めて真価を発揮するんだ。

\Meta社公認の自動化ツール!/

エンゲージメント率アップで売上向上!

iステップの特徴や機能

iステップの特徴や機能

フィードコメントへの自動返信

フィードコメントへの自動返信
引用:iステップ

iステップの主な機能の一つが、フィード投稿へのコメントに自動で返信できることです。特定のキーワードや絵文字をコメントしたユーザーに、自動でDMを送ることができます。

例えば、フィード投稿で「”プレゼント”とコメントしてください!」と呼びかけ、iステップで設定しておくと、コメントしたユーザーに自動でDMが送られます。

この機能を使えば、コメントの見落としや返信忘れを防ぐことができます。

また、iステップでは、コメントへの返信方法をカスタマイズすることもできます。

全てのコメントに返信したり、特定のキーワードを含むコメントにのみ返信したり、フォロワー数に応じて返信を調整したりすることが可能です。

コメントの返信忘れで機会を逃すことがなくなりますね。24時間働いてくれる優秀なアシスタントみたい!

インスタライブ中の自動返信

インスタライブ中の自動返信
引用:iステップ

ライブ配信中でも、iステップなら自動でDMを送れます。これまで、ライブ中にDMを送るのは難しかったですよね。

でも、iステップを使えば、ライブで商品の説明をしながら、同時に興味を持ってくれた人にDMで詳細情報を送ることができるんです。

例えば、「この商品が気になる方は、コメント欄に “詳細希望” と書いてください」と言えば、その言葉をトリガーにして自動でDMを送れます。

ユーザーの興味が最も高まっているタイミングで情報を届けられるので、とても効果的です。

ライブ配信中に「〇分後にお得な情報をお伝えします」と予告し、その時間にキーワードコメントを促すと、視聴者の集中力を保ちやすくなりますよ!

ストーリーズでの自動返信

ストーリーズでの自動返信
引用:iステップ

ストーリーズでも自動返信が可能です。特定のキーワードや絵文字へのリアクションに応じて、自動でDMを送ることができます。

例えば、ストーリーズで「この絵文字をつけてくれた方に特別クーポンをプレゼント」と告知し、その絵文字でリアクションしたユーザーに自動でクーポンを送ることができます。

24時間で消えるストーリーズの特性を活かした、時間限定のプロモーションも効果的に実施できるでしょう。

ストーリーズの24時間限定という特性を活かせるのは面白いね!急いでリアクションしたくなる仕掛けができそう。

キーワードに絵文字を設定すると、ユーザーが気軽に参加できるので、コメント数が増えやすくなりますよ!

リールでの自動返信

リールでの自動返信
引用:iステップ

iステップの自動返信は、Instagramで人気の動画機能「リール」にも対応しています。

例えば、商品紹介のリール動画で「詳細が知りたい方は『教えて』とコメントしてください」と呼びかけ、興味を示したユーザーにだけ詳しい情報を自動で送ることができます。

リールとは、主にショート動画のことです。動画最後に「詳しくはコメント欄で!」などというメッセージを入れると、再生回数が増えやすくなりますよ。

問い合わせの自動対応

問い合わせの自動対応
引用:iステップ

iステップを使えば、問い合わせに対して自動で回答できるチャットボットを作れます。

例えば、「営業時間は?」「配送料はいくら?」といった頻繁にある質問に対して、事前に回答を設定しておくことで、ユーザーからの問い合わせがあった際に即座に対応することができるのです。

24時間体制で素早く対応できるので、ユーザーの満足度アップにつながります。

自動返信の内容は定期的に見直し、最新情報に更新することが大切です。顧客の反応を見ながら、より役立つ回答を追加していきましょう!

アンケートの作成

引用:iステップ

iステップを使えば、インスタグラム上でアンケートを簡単に実施できます。

アンケートの作成から結果の集計まで、全てをDM内で完結できるのがiステップの特徴です。

例えば、次のような項目でアンケートを作成することができます。

  • 年齢
  • 性別
  • 居住地
  • 職業
  • 趣味や関心事
  • 商品に対する意見

集まった回答は自動的に管理画面に反映されるので、データの分析も簡単です。

これらの情報を活用して、フォロワーの傾向を把握し、的確なコンテンツ制作やプロモーション戦略の立案が可能になるのです。

アンケート機能では、選択式や記述式など多様な質問形式を設定でき、ユーザーの回答に応じて次の質問を変えることも可能です。

例えば、「どの部位が痩せたいですか?」という質問で「脚」と答えた人には、脚痩せに関する詳しい質問や情報を送るといった具合です。

アンケート結果を活用して、フォロワーの好みに合わせたコンテンツ作りができるね。顧客理解が深まれば、エンゲージメント率アップも期待できるよ!

でも、アンケートって面倒くさくて答えたくなくなることもあるよね。みんな回答してくれるのかな?

その心配はご無用です。iステップでは、アンケートに答えてくれた人に特典を送る設定ができます。

例えば、回答者限定のクーポンや、シークレット情報を提供するなど、回答のインセンティブを用意することで、参加率を大幅に上げることができます。

また、質問の内容や順番を工夫することで、ユーザーが楽しみながら回答できるアンケートを作ることも可能です。

抽選機能

抽選機能
引用:iステップ

iステップには、プレゼントキャンペーンを自動で行える抽選機能があります。

Instagramで「抽選で〇〇名様にプレゼント!」というキャンペーンをよく目にしますが、応募者の管理から当選者の選出、結果通知まで手動で行うのは非常に手間がかかります。

iステップを使えば、この一連の流れを自動化できるのです。具体的には、次のような手順で抽選キャンペーンを実施できます。

  • フィードやストーリーズで抽選キャンペーンを告知
  • 参加条件(特定のコメントやメンションなど)を設定
  • iステップが条件を満たした参加者を自動で抽選
  • 当選者と落選者に自動でDMを送信

例えば、「この投稿にいいね&コメントで応募完了!抽選で10名様に新商品プレゼント」といったキャンペーンを簡単に実施できます。

実際に、ある旅行会社がiステップを使ってプレゼントキャンペーンを実施したところ、通常の50倍近いコメントやアクションがあったそうです。

このように、iステップの抽選機能を活用することで、フォロワーの積極的な参加を促し、アカウントの成長を加速させることができるのです。

キャンペーンの自動化で、フォロワーとの関係づくりにもっと時間を使えるようになりますね!

診断コンテンツの作成

引用:iステップ

iステップでは、ユーザーの興味を引く診断コンテンツも簡単に作成できます。

例えば、次のような診断コンテンツが作成可能です。

  • 骨格診断
  • 家計診断
  • 副業診断
  • 血液型診断
  • 恋愛診断

診断コンテンツの作成手順は下記のとおり。

診断コンテンツの作成手順
  1. 診断に合わせたボットを作成
  2. ユーザーの回答に応じて自動返信を設定
  3. 診断結果を自動で送信

実際に、ある心理テストアカウントでは、iステップを使って診断コンテンツを作成したところ、わずか2週間で以下のような成果が得られたそうです。

  • リーチ数:3,000件
  • 最大コメント数:100件以上
  • 平均コメント数:40件以上

このように、診断コンテンツはフォロワーの興味を引き、エンゲージメントを高める効果的な方法となります。

さらに、診断結果に基づいて商品やサービスを提案することで、自然な形での販促活動にもつながります。

診断コンテンツは参加型なので、フォロワーの方々の興味を引きやすいですよ!

iステップのメリット

iステップのメリット

\Meta社公認の自動化ツール!/

エンゲージメント率アップで売上向上!

フォロワーのエンゲージメントが上がり、ファン化が促進

iステップを使うと、フォロワーとの関係がぐっと深まります。最近のインスタグラムでは、単にフォロワー数が多いだけでは意味がありません。

大切なのは、フォロワーがどれだけ積極的にあなたの投稿に反応してくれるか、つまりエンゲージメントの高さなのです。

エンゲージメントとは?

エンゲージメントとは、「いいね」「コメント」「投稿保存」などのフォロワーの反応率のことです。

これらの反応が多いほど、アカウントの影響力が高いと言えるでしょう。

iステップを使えば、フォロワーの行動に合わせて自動的にDMを送ることができます。

例えば、新しくフォローしてくれた人に「ようこそ!」というメッセージを送ったり、コメントをくれた人にお礼のメッセージを送ったりできるんです。

こうした個別のコミュニケーションを通じて、フォロワーとの距離がぐっと縮まります。その結果、エンゲージメントが高まり、ただのフォロワーから熱心なファンへと変わっていくのです。

エンゲージメント率が高いアカウントは、インスタグラムのアルゴリズムでも優遇されやすくなります。

そのため、より多くのユーザーに投稿が表示される可能性が高まり、アカウントの成長にもつながります。

自動DMを活用して、フォロワーとの関係性を深めましょう。一方通行の発信ではなく、双方向のコミュニケーションを心がけることが大切です!

売上アップにつながる

iステップを導入すると、インスタグラムを通じた売上アップが期待できます。なぜなら、iステップの自動応答機能を使って効果的な宣伝ができるからです。

例えば、次のような施策が可能です。

  • ライブ配信中に、視聴者にリアルタイムでクーポン券を送る
  • 投稿にコメントしてくれた人に、商品のURLを自動で送信する
  • 興味を示してくれた人に、店舗やイベントの予約ページを案内する

これらの機能を活用することで、フォロワーの購買意欲を高め、スムーズに商品購入や予約へと導くことができます。

フォロワー数は増えたけど、売上に結びつかない…そんな悩みを解決できるかも!

また、iステップのアンケート機能を使えば、フォロワーの好みや要望を知ることができます。この情報を元に、商品やサービスの改善、さらには新しい企画の立案にも役立てられるでしょう。

実際に、iステップを導入して問い合わせが4倍に増えた事例もあるんだって!

面倒な作業を自動化して、労力を短縮できる

iステップの導入により、インスタグラム運用にかかる労力を大幅に削減できます。

具体的には以下のような作業が自動化可能。

  • コメントやDMの返信作業
  • プレゼント企画の運営
  • フォロワーとのやり取りの管理
  • 基本的な問い合わせ対応

例えば、飲食店のアカウントなら「営業時間」「メニュー」「予約方法」といったよくある質問に自動で返信できるようにしておけば、手動での対応が激減します。

これにより、本来注力すべき業務により多くの時間を割けるようになるでしょう。

また、プレゼントキャンペーンを行う際も、iステップを使えば応募者全員に自動でDMを送ることができます。手動で一人一人にメッセージを送る手間が省けるだけでなく、迅速な対応によってフォロワーの満足度も上がるでしょう。

フォロワーが増えるのは嬉しいけど、対応に追われて大変…そんな悩みを解決できますよ!

さらに、企業やチームでアカウントを運用している場合は、人件費の削減にもつながります。iステップは定額制なので、利用量に関わらず一定のコストで運用できるというメリットもあります。

拡散力が増す

iステップを活用することで、インスタグラムアカウントの拡散力を大幅に高めることができます。

特に効果的なのが、「インスタグラムのメンション機能」と「iステップの自動応答機能」を組み合わせた戦略です。

例えば、次のような方法が考えられます。

  • 「この投稿をメンションしてくれた方に、特別クーポンをプレゼント」という企画を実施
  • 「友達をタグ付けしてくれた方に、抽選で商品をプレゼント」といったキャンペーンを開催
  • 「この投稿をシェアしてくれた方に、限定情報をお届け」というイベントを行う

これらの企画を実施する際、iステップを使えば、メンションやタグ付けをしてくれたユーザーに自動でDMを送ることができます。

さらに、商品やサービスに満足したフォロワーが自発的に投稿をシェアしたり、友人をタグ付けしたりすることで、アカウントの認知度が広がっていきます。

iステップを使えば、そういったユーザーの行動に対しても自動で感謝のメッセージを送ることができ、ポジティブな口コミの連鎖を生み出すことができます。

フォロワーさんの行動を促すことで、自然な形で拡散できるんですね!

拡散を狙う際は、フォロワーにとって価値のある情報や特典を提供することが重要です。単なる拡散依頼ではなく、フォロワーにもメリットがある形で呼びかけを行いましょう!

iステップのデメリット

iステップのデメリット

無料での利用はできない

iステップは有料サービスであり、無料での利用はできません。ただし、類似のサービスと比較すると、その料金設定は比較的リーズナブルです。

多くの競合サービスが月額20万円以上するのに対し、iステップは個人から法人まで幅広く利用しやすい価格帯となっています。

料金はかかりますが、機能と価格のバランスを考えると、非常にコスパの良いサービスです!

また、iステップには14日間の無料トライアル期間が設けられています。この期間中に実際に使ってみて、自分のビジネスに本当に必要かどうかを判断できるのは大きなメリットと言えるでしょう。

実績はあるが、リリース日からまだ浅いので口コミは少なめ

iステップは2022年3月にリリースされた比較的新しいサービスです。そのため、長年の実績がある他のマーケティングツールと比べると、ユーザーの口コミや使用例が少ないのが現状です。

新しいサービスを導入する際、他のユーザーの体験談を参考にしたい方も多いでしょう。その点で、iステップはまだ十分な情報が蓄積されていないと感じる方もいるかもしれません。

新しいサービスって、ちょっと不安になりますよね。

しかし、iステップの導入実績は着実に増えています。運営会社「ネルプ」の発表によると、2024年1月の時点で導入数はすでに1,900社を超えているそうです。

ただし、マーケティングツールの効果は即座に現れるものではありません。そのため、iステップを実際に使用した人の詳細な感想や長期的な効果についての報告は、まだ限られています。

14日間の無料トライアルが過ぎると2か月解約できなくなる

iステップには14日間の無料トライアル期間が設けられていますが、この期間を過ぎると、最低2か月間は解約できないという点に注意が必要です。

もし無料トライアル期間中に iステップが自分のビジネスに合わないと判断した場合は、トライアル期間内に解約の手続きを行うことが重要です。トライアル中の解約であれば、いつ解約しても料金は一切かかりません。

ただし、注意点として、解約方法に関する詳細が公式サイトに明確に記載されていない点があります。解約を検討する場合は、早めにiステップのサポートチームにコンタクトを取り、正確な手順を確認することが賢明でしょう。

解約方法が不明確なのは少し不安…。事前にサポートに確認するのが安心ですね。

iステップの料金

iステップの料金

\Meta社公認の自動化ツール!/

エンゲージメント率アップで売上向上!

概要

iステップは、ユーザーのニーズに合わせて3種類のプランを用意しています。

それぞれのプランの特徴と料金設定を見ていきましょう。

スクロールできます
プラン初期費用月額費用契約期間主なサービス内容
iステップ基本プラン無料(期間限定)22,000円2ヶ月〜全ツールの提供
iステップサポートオプション無料(期間限定)22,000円+α(要問い合わせ)1ヶ月〜ツール提供+操作レクチャー、グループチャット相談など
iステップ設定代行オプション無料(期間限定)22,000円+α(要問い合わせ)2ヶ月〜ツール提供+設定代行、定期的な施策提案など

初期費用が無料なのは期間限定のようです。気になる方は早めにチェックしてみましょう!

iステップの基本料金は22,000円ですが、サポートや設定代行を追加する場合は別途費用がかかります。

これらのオプション料金は、個別の見積もりが必要なので、興味がある方は直接問い合わせてみるのがよいでしょう。

また、現在は14日間の無料トライアル期間が設けられています。この期間を利用して、iステップの機能や使い勝手を試してみるのもいいでしょう。

他社サービスとiステップの料金比較

インスタグラム用のチャットボットツールは、iステップ以外にもいくつか存在します。

ここでは、iステップと他社サービスの料金を比較してみましょう。

スクロールできます
サービス名初期費用月額費用配信数上限最低契約期間
iステップ0円(※期間限定)22,000円なし2ヶ月
Chatbook300,000円100,000円〜あり※※1年
Cellor for Chat2,000,000円200,000円〜5,000通まで無料6ヶ月

※iステップの初期費用無料は期間限定
※※ 所定のユーザー数を超えると追加料金が発生
※※※ 5,001通以降は1通2円

この比較表を見ると、iステップの料金設定が他社と比べてかなり利用しやすいものであることがわかります。

また、他社サービスでは利用量が増えると追加料金が発生するケースがありますが、iステップは定額制を採用しています。利用が増えても月額料金は変わらないので、予算管理がしやすいのも大きなメリットです。

iステップは「インフルエンサーでも気軽に導入できるツール」というコンセプトで開発されました。そのため、大企業向けの他社ツールと比べて、導入のハードルが低く設定されています。

比較まとめ
  • 初期費用が無料(期間限定)
  • 月額費用が他社の1/4以下
  • 配信数の上限がない
  • 最低契約期間が短い

iステップに関するよくある質問

自動返信はどのような仕組みで行われていますか?

iステップはInstagram公式APIを利用したサービスです。

Instagram社から承諾を得て公式の機能を利用しているので機械的に自動「いいね!」をするツールや規約違反のツールとは全く異なります。Instagramの利用規約に準拠しているためアカウントBAN(凍結)の可能性はほぼありません。

PC(ブラウザ版Instagram)でコメント、メンションした場合も自動返信は行われますか?

自動返信自体は行われますが、内容の表示がされません。(画像参照)
これはInstagramの仕様によるものです。スマートフォン版のInstagramアプリからご覧ください。

コメントやタグ付けがなくてもDM送信できますか?

できません。
投稿や、ストーリーにコメント、スタンプなどのリアクション、アカウントのメンションをユーザーにしてもらう必要があります。

DM送信数に制限はありますか?

制限はありません。
DM送信に何万通送っても追加料金がかからないのは他の自動化ツールと比較してもiステップだけ!!お気軽にご利用いただけます。

自動返信が行われた相手は確認できますか?

できます。フォロワー数とプロフィール画像を確認することが可能です。個別の表示のほか一覧での表示も可能です。
※相手がDM受信を許可しないと、ツール上で表示されません。

動画は送れますか?

DM画面に直接送ることは出来ません。
URLを送ることで動画閲覧を誘導することは可能です。これはInstagramの仕様によるものです。

返信内容を確認したいのですがテスト送信は可能ですか?

可能です。

ユーザー一覧からスト送信対象者を選びます。

どの投稿に対しても同じ自動返信が行われるのでしょうか?

いいえ。どの投稿に対してどの返信を行うかは投稿毎に個別に紐づけを行う必要があります。すべての投稿に対して同じ自動返信が行われることはありません。

引用:iステップ

\Meta社公認の自動化ツール!/

エンゲージメント率アップで売上向上!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次