
採用サイトの作成、コストと手間がかかりすぎて…



プログラミングの知識がないけど、魅力的な採用ページを作りたい!
採用担当者の方なら、こんな悩みを抱えているかもしれませんね。採用サイトの作成は、企業の魅力を伝える重要な手段です。
でも、専門知識がないと難しそう…。そんな方にぴったりのツールがあります。
そこで、今回は高品質な自社採用サイトが構築できるツール「Toroo(トルー)」の評判や料金、特徴について紹介します!
- Toroo(トルー)の基本情報と特徴
- 実際の利用者の評判と口コミ
- Toroo(トルー)の料金プランと機能
\専門知識不要で採用サイトが作れる!/
専属担当者のサポートつき!
Toroo(トルー)とは?
概要
Toroo(トルー)は、ITの知識がなくても、誰でも簡単に高品質な採用サイトを作れるのが特徴です。エントリーフォームの調整や、採用イベントのお知らせページ作成も、数回のクリックで完成します。
またToroo(トルー)の魅力は、専門スタッフによる手厚いサポートにもあります。サイトの修正から広告運用まで、採用のプロがしっかりとバックアップしてくれます。そのため、採用業務に不慣れな企業でも安心して利用できるのです。
ただし、申し込んでから実際に使い始められるまで、最大で5営業日かかる場合があります。すぐに求人を出したい場合は、この点に注意が必要です。



専門家スタッフによるサポートがあるのは、安心ですね。
Toroo(トルー)のポイント3つ
1. 専門家による充実サポート
Toroo(トルー)は単なるツールではありません。採用のプロが、サイトの作り方から求職者の集め方まで、幅広くアドバイスしてくれます。月額1.5万円からこのサービスが受けられるのは、かなりお得と言えるでしょう。
2. 誰でも簡単に採用サイト作成
Toroo(トルー)の最大の特徴は、ウェブの知識がなくても魅力的な採用サイトが作れることです。デザインや項目を選んでいくだけで、あっという間に完成します。最近注目のSDGs活動ページも作れるので、他社との差別化も図れます。
3. 自社サイトとスムーズに連携
Toroo(トルー)は既存の会社サイトに採用ページを追加できる機能があります。これにより、会社の雰囲気を保ったまま採用情報を発信できます。求職者にとっても、会社情報から採用情報まで一気に見られるので、応募につながりやすくなります。



すでに自社サイトがある場合でも、採用機能を組み込めるのは便利ですね。
運営会社
会社名 | 株式会社ダトラ |
取締役 | 代表取締役 草深 悠介 取締役 田中 寛之 |
設立 | 2014年2月 |
拠点 | 東京:〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-23 日テレ四谷ビル1F 大阪:〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目5-28 久太郎町恒和ビル7階 |
事業内容 | WEBマーケティング事業 採用ATS「トルー」の運営、採用マーケティング事業 中高年転職サービスFROM40 |
許認可番号 | 有料職業紹介事業:27-ユ-302081 |
\専門知識不要で採用サイトが作れる!/
専属担当者のサポートつき!
Toroo(トルー)の評判・口コミ


実際に導入した企業の口コミ
Toroo(トルー)を使っている企業からは、様々な感想が寄せられています。
ここでは、実際の利用者の声を紹介しながら、Torooの特徴や魅力を探っていきましょう。
自社で求人サイト活動が可能となる
私が勤務している会社は年中採用活動を積極的に行っております。そのため求人活動を外注するとそれだけで高いコストがかかり、何とか自社で積極的に求人活動が出来るサイトが作れないかと検討した結果、トルーを導入することになりました。使ってみて一番良いと感じるところは、あまり複雑なプログラミングの知識がなくても採用サイト作成や求人案内などのページの作成が可能だったことです。
また自社で作成しているため週に1回までの更新といった外注時に発生する縛りも無く、常にタイムリーな更新が出来ることも強みです。
引用:kyozon
また社内の新入社員・中途社員のインタビュー内容などの項目なども作成が出来るので、はっきり言って自社で全ての採用活動関連のページを作ることも可能です



社員インタビューページも簡単に作れるなんて、求職者に会社の雰囲気を伝えやすそうですね。
応募を集めるならこれ
他と比較しても、応募数と金額のコスパが良いのが好印象です。使い方を簡単で、多少の知識があれば誰でも簡単に応募サイトを作り、応募者を集めることができます。始めてからのメンテナンスを容易なため、大変助かっております。
引用:BOXIL SaaS(ボクシル サース)
採用活動を省力化
テンプレートに従って処理していけば、本格仕様の採用サイトが自前で作れる。 求人情報をアップする作業もカンタンで、CSVデータを用いた一括登録も可能なのが便利。 また求人情報がIndeedにも連携されることで、自社サイト直以外の流入経路が確保できる。
引用:BOXIL SaaS(ボクシル サース)
求人票の添削など担当からのフォローが充実
Q:導入後に感じている効果は?
効果には大変満足しています。やはり純粋に採用が難航していた店舗や職種に応募が来た点が、満足値が高い理由ですね。
導入開始1ヶ月目で35件ほど応募が来ていて、導入以前と比較すると約10倍になりました。
1番の課題だった「応募数アップ」は早々にクリア。しかも、ただ応募が増えただけでなく、応募からの採用率も40%ほどと高いです。
今後も、応募数や採用率を高く維持できるよう、期待したいですね。引用:トルー公式
Q:トルーの良いポイントや気に入っている点は?
導入後、設定や操作に慣れるまでいろいろと大変でしたが、担当の方がいるおかげで、すぐに相談・質問でき、大変助かりました。
自社で作成した求人票の添削やアドバイスも頂けますし、広告費の使用状況の確認や機能の操作面の質問もでき、担当の方にはかなりお世話になっています。
弊社は店舗数が多いぶん、採用に関わるスタッフも多くなります。トルーでは「権限設定」では、店舗ごとに閲覧や編集の範囲を設定できるので、管理がしやすいです。
また、面接前に求職者に事前ヒアリングができるのも、良いと思っています。経験や希望などが事前に把握できるので、面接効率もアップしたと思います。
その道に詳しい専任担当がいるので、安心して任せられる
Q:導入後に感じている効果は?
導入後、手間や工数が大きく削減できたと思います。「面談トルー」のおかげで、求職者側で予定を調整したうえで面接予定が入るので、調整する時間や手間が減りました。
また専任の担当がつくので、こまめにデータを見てくれますし、第三者目線でデータや結果を分析・改善のためのアドバイスがもらえるのが良いですね。採用やWebに関する部分は素人に近いので、経験がありその道に詳しい方からのフォローは大変助かります。最近Indeed運用を開始したのですが、運用開始時はほぼ毎日、今は週に1回のペースでフォローしてもらっているので、安心して運用できていますね。
文言の変更や写真の差し替えなど、さまざまなアドバイスや提案をいただくのですが、弊社都合でなかなか実行できていないこともあるので、今後取り組んでいきたいです。引用:トルー公式
Q:トルーの良いポイントや気に入っている点は?
新しい機能やサービスを導入すると、これまでと大きくフローが変わったり、出来ていたことが出来なくなってしまったりすることもあります。
例えば「Indeedからの遷移先では再登録の必要がない」など、トルーを導入後も、これまでと大きく変わらなかったことが良かったですね。やはり、Indeedから別サイトに遷移して、また登録が必要だと離脱率も大きくなってしまうので、再登録が必要ないのはありがたいです。
トルーは入力項目がカテゴリ化されているので文言が修正しやすいですし、応募者も見やすいのが良いと思います。機能面でいくと、やはり「面談トルー」が便利ですね。この機能のおかげで採用工数がだいぶ削減できたと思います。
また専任担当がいるので、効果アップのためのアドバイスだけでなく、採用サイトのトップ画面の設定やIndeedの設定など、細かい相談ができるのも助かっています。



Indeedとの連携は大きな強みですね。自社サイトだけでなく、大手求人サイトでも露出できるのは、特に知名度の低い企業にとって、採用活動の幅が一気に広がりそうです。
専門知識不要で採用サイトが作れる!/
専属担当者のサポートつき!
Toroo(トルー)の特徴・メリット


簡単に採用サイトを作成できる
Toroo(トルー)の最大の魅力は、ウェブサイトの専門知識がなくても、誰でも簡単に高品質な採用サイトを作れることです。
また、最近注目を集めているSDGs活動のページも簡単に作成できるので、社会貢献に興味のある若い世代の求職者にもアピールできます。



私、パソコンが得意じゃないんですが、Toroo(トルー)なら本当に簡単に使えました。求人情報の変更も即座にできるので、常に最新の情報を発信できるんです。




求人サイトと連携できる


Toroo(トルー)で作った採用サイトは、主要な求人サイトと自動で連携します。
さらに、Facebook、求人ボックス、スタンバイ、CareerJetなど、他の主要な求人サイトとも連携しているので、幅広い層の求職者にアプローチできます。



特にIndeedとの連携は大きな強みです。Indeedは月に3800万もの人が利用する巨大サイトです。ここに載ることで、知名度が低い会社でも多くの求職者の目に止まるチャンスが生まれます。ただし、掲載内容の質も重要です。自社の魅力が伝わる内容になっているか、常にチェックすることをおすすめします。
面談日程調整代行「面談トルー」


「面談トルー」は、Toroo(トルー)が提供する非常に便利なサービスです。これは、応募者との面談日程を自動で調整してくれる機能で、採用担当者の仕事を大幅に軽減し、同時に面談の設定率も向上させます。
Toroo(トルー)の調査によると、この方法で面談設定率が40%から75%にアップした例もあるそうです。



面談の日程調整って本当に時間がかかるんです。これが自動化されるだけでも、他の大切な仕事に集中できる時間が増えます。応募者の方からも、「素早い対応で好印象だった」という声をいただいています。
トループラグインが使える


トループラグインは、Toroo(トルー)の特別な機能で、多くの企業から高く評価されています。この機能を使うと、すでにある会社のウェブサイトに、Toroo(トルー)の採用機能を簡単に追加できるのです。
この機能の大きな利点は、会社のサイトと採用ページが一体化することです。つまり、会社の雰囲気やブランドイメージを保ったまま、効果的な採用ページが作れるんです。
例えば、自社サイトのデザインや色使いを踏襲しつつ、Toroo(トルー)の高機能な採用システムを組み込むことができます。
さらに、この方法には検索エンジン最適化(SEO)の観点からも利点があります。
既存サイトのドメインパワーを活かせるため、新しく作った採用ページも検索結果で上位に表示されやすくなります。これは、より多くの求職者に自社の求人情報を届けるためには非常に重要なポイントです。



求職者の方も、企業サイトから採用ページへスムーズに移動できるので、応募までの導線がクリアになりますね。
充実したサポート体制
Toroo(トルー)は、単にツールを提供するだけでなく、手厚いサポートも用意しています。
さらに、プロのライターが魅力的な求人文を書いてくれるサービスもあります。自社の魅力を適切な言葉で表現するのは意外と難しいものですが、経験豊富なライターがサポートしてくれるので安心です。
また、採用の悩みについても相談に乗ってくれるので、採用戦略の立て方から、面接の進め方まで幅広くアドバイスを得られます。これは、特に採用経験の少ない企業や、新しい職種の採用を始める企業にとって、非常に心強いサポートとなるでしょう。



技術的なことだけでなく、採用全般についてもアドバイスがもらえるのは大きな助けになっています。特に、求人文の作成サポートは素晴らしかったです。プロが書いた文章は、私たちが書くよりもずっと魅力的で、応募数が増えました。
Toroo(トルー)の料金


Toroo(トルー)の料金プランは、企業の規模や採用ニーズに合わせて選べるよう設計されています。
ここでは、各プランの詳細と、追加オプションについて説明していきます。
基本料金プラン
Toroo(トルー)には主に3つの基本プランがあります。各プランの特徴は以下の通りです:
プラン名 | 月額料金(税込) | 掲載求人数 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
ブロンズパック | 16,500円 | 5件 | 小規模な採用活動に最適 |
シルバーパック | 27,500円 | 50件 | 中規模の採用活動向け、求人票インポート機能あり |
ゴールドパック | 38,500円 | 無制限 | 大規模な採用活動向け、全機能利用可能 |
全てのプランで、初期費用として110,000円(税込)が必要です。ただし、この初期費用には、専門スタッフによるサイト構築サポートも含まれているので、導入時の不安を解消できます。



初期費用は少し高く感じましたが、専門家のサポートが付いてくるのは心強かったです。月額料金も明確で予算管理がしやすいのが良いですね。
プラン別の詳細機能
ブロンズパック
基本的な機能は揃っていますが、一部の高度な機能は利用できません。例えば、メールテンプレートやイベントページ作成、ブログページ作成機能を使う場合は、それぞれ月額5,500円の追加料金が必要です。
シルバーパック
ライトプランよりも多くの機能が利用可能です。特に、求人票のインポート機能(月2回まで無料)が便利です。追加のインポートが必要な場合は、10回分で5,500円で購入できます。
ゴールドパック
Toroo(トルー)の全機能が利用可能です。掲載求人数が無制限なので、大規模な採用活動を行う企業に適しています。スタンダードプランと同様の機能に加え、さらに高度なカスタマイズも可能です。
追加オプション
基本プラン以外にも、以下のようなオプションがあります。
トループラグイン: 既存サイトにTorooの機能を組み込むためのオプションです。スタンダードプランで月額44,000円、エンタープライズプランで月額55,000円です。初期費用として220,000円が必要です。
Indeed広告代行プラン: 月額55,000円から利用可能で、運営費込みの3ヶ月契約となっています。Indeedでの求人広告をTorooが代行してくれるサービスです。
リッチデザイン: 月額22,000円で、より高度なデザイン変更機能が使えます。採用サイトをより魅力的にカスタマイズしたい企業におすすめです。
LINE応募機能: 月額5,500円で、LINEを通じた応募受付が可能になります。若い世代の求職者にアプローチしたい企業に適しています。



オプション機能が充実しているのは嬉しいですね。必要な機能だけを選んで追加できるので、コスト管理がしやすいです。特に、Indeed広告代行プランは、広告運用の手間が省けるので助かっています。
まずは無料トライアル
2ヶ月間の無料トライアル期間があるので、実際に使ってみてから本契約を決めることができます。
これにより、自社のニーズに本当に合っているかを確認した上で導入を決断可能です。料金に見合った価値があるかどうか、じっくり検討することをおすすめします。
専門知識不要で採用サイトが作れる!/
専属担当者のサポートつき!