WebARENAメールホスティングの評判・口コミ・料金は?高い安定性を追求したメールサーバー

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
WebARENAメールホスティングの評判・口コミ

今使ってるメールサーバーが不安定…

セキュリティは大丈夫なの?

今回は、そんな時に便利なWebARENAメールホスティングの評判や口コミ、料金について紹介します!

ユーザーからは「安定性が高い」「セキュリティ面が安心」との評価も。ID数とディスク容量で細かく料金が設定されているため、必要な分だけ契約でき、コスト最適化が可能です。

この記事で分かること!
  • WebARENAメールホスティングの評判・口コミは?
  • 特徴や強みは?
  • 料金プランの詳細は?

\安心・安全なメール環境!/

24時間365日サポート!

目次

WebARENAメールホスティングとは?

WebARENAメールホスティングとは?

WebARENAメールホスティングとは何なのか?

まずは、このサービスの概要を確認することが大切です。

概要

WebARENA メールホスティングは、NTTPCコミュニケーションズが提供する企業・法人向けの専用メールサーバーサービスです。

このサービスは高い安定性と強固なセキュリティを特徴としており、一般的な共用レンタルサーバーとは異なり、ID数とディスク容量に基づいて料金が設定される仮想専用サーバーです。

ウイルスチェックや迷惑メールフィルターなどの機能を備え、柔軟なメール管理が可能です。200IDから5,000IDまでの幅広いオプションとディスク容量が用意されているため、顧客の規模に応じて最適なプランを選択できます。

さらに、AI予測型の「Vade Email Content Filter」を導入し、人間知能、スマートパターン、AI防御を組み合わせた最新の技術により、標的型攻撃を含むさまざまな脅威から全方位でメールセキュリティを保護します。

運営会社

WebARENAメールホスティングを提供する企業について、詳しく見ていきましょう。

社名株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ
所在地東京都港区西新橋二丁目14番1号
設立1985年9月4日
資本金40億円
従業員数587名
代表工藤 潤一

特に、NTTグループの一員であることは、サービスの信頼性と安定性を裏付ける重要な要素と言えるでしょう。

次に、実際の利用者の声を聞いてみましょう。

WebARENAメールホスティングって、実際どんな評判なんだろう?

\安心・安全なメール環境!/

24時間365日サポート!

WebARENAメールホスティングの評判・口コミ

WebARENAメールホスティングの評判・口コミ

WebARENAメールホスティングの実際の利用者の声を聞いてみましょう。

サービスの質を判断する上で、利用者の生の声は非常に重要です。

良い評判・口コミ

WebARENAメールホスティングに対する肯定的な意見を紹介します。

トラブルがなく、とても満足しています。今後ともよろしくお願いいたします。

引用:WebARENAホームページ

コストパフォーマンスが良い。

引用:WebARENAホームページ

NTTのネームバリューで安心感があり使い勝手がいい。
ダウンしてしまうことやメンテナンスも他社製品と比べると少ない方。

引用:itreview

迷惑メールのフィルタリングや隔離設定、メールの転送設定が容易です。欲しい機能は一通りそろっていますし、母体がNTTなのも安心できます。

引用:itreview

大容量ファイル転送サービスがついてくるので、お客さまに信用できるURLからファイルをダウンロードしていただきたいときに便利でした。合計1GBまでデータを転送できるので、かなり便利だと感じました。

引用:itreview

悪い評判・口コミ

一方で、WebARENAメールホスティングにも改善の余地がある点が指摘されています。

正しいメールが迷惑メールと判断されることが多い。

引用:WebARENAホームページ

ホワイトリスト/ブラックリストの件数が64件と少ない。

引用:WebARENAホームページ

サポートに問い合わせても放置されることが多々あった。
対応がマニュアル一辺倒で全く誠意が感じられない。

引用:itreview

サポートに問い合わせても放置されることが多々あった。
対応がマニュアル一辺倒で全く誠意が感じられない。

引用:itreview

迷惑メールのフィルタリングで隔離設定はするけど勝手に削除しないようにしておくと、気づかぬ間に容量が圧迫されて困ったことがありました。コントロールパネルからいろいろ見てみてそのことに気づきましたが、特に注意書きがあるわけでもないので、引継ぎをしっかりしないと大変な部分だと思います。

引用:itreview

これらの評判から、WebARENAメールホスティングの強みと課題が見えてきます。

多くのユーザーが安定性と信頼性を高く評価する一方で、一部の機能やサポート面での改善の余地も指摘されています。

良い点も悪い点もあるんだね。自分の使い方に合っているかどうか、よく検討する必要がありそうだ。

\安心・安全なメール環境!/

24時間365日サポート!

WebARENAメールホスティングの特徴

WebARENAメールホスティングの特徴

WebARENAメールホスティングには、他のメールサービスと一線を画す特徴があります。これらの特徴を詳しく見ていきましょう。

Webメール、DNS機能などメールに必要な機能が全て標準搭載!

WebARENAメールホスティングは、メール運用に必要な機能を網羅的に提供しています。これは単なる機能の寄せ集めではなく、ビジネスのニーズを深く理解した上で設計された、統合的なソリューションとなっているのです。

特筆すべきは、その高度なセキュリティ機能です。メールウィルスチェックや迷惑メールフィルターが標準搭載されており、日々進化するサイバー脅威から重要な情報を守ります。これにより、ユーザーは安心してコミュニケーションに集中できるでしょう。

また、独自ドメインの利用が可能な点も見逃せません。これにより、企業のブランド価値を高めることができます。さらに、DNS機能の統合により、ドメインのレコード設定が柔軟に行えるため、他のWebサービスとの連携も容易です。

以下に、WebARENAメールホスティングの主要機能を表でまとめました。

スクロールできます
提供基盤都内WebARENAデータセンターに設置
セキュリティ機能ファイアウォール、IPS、DoS対策、日次バックアップ
メールセキュリティvadeによるウィルスチェック・迷惑メールフィルタ
認証機能DMARC、DKIM、SPF対応
アクセス制限IP制限、Webメール接続制限
誤送信対策添付ファイル自動暗号化、マイナンバー検出
メール基本機能200ID~5,000IDまで対応、柔軟な容量設定
付加機能メーリングリスト、大容量ファイル転送
管理機能サイトマネージャー、メールマネージャー

この充実した機能セットにより、WebARENAメールホスティングは単なるメールサービスを超え、ビジネスの生産性と安全性を高める戦略的ツールとなっています。

柔軟かつ自由度の高い企業向けメーリングリスト!

WebARENAメールホスティングのメーリングリスト機能は、単なる一斉送信ツールを超えた、組織内の情報共有と協働を促進する強力なプラットフォームとなります。

特筆すべきは、契約IDの数に応じて、最大で契約ID数の半数のメーリングリストを作成できる点です。これにより、部署別、プロジェクト別、顧客セグメント別など、多様なコミュニケーションニーズに対応できます。

さらに、メンバーへのコメント機能や検索機能、メーリングリストの入れ子構造のサポートにより、人的リソース管理の効率化や柔軟な情報配信が可能になります。

これらの機能は直感的に操作できるよう設計されているため、IT専門家でなくても効果的なコミュニケーション戦略を展開できます。

メーリングリスト機能が充実しているんだね。組織内のコミュニケーションがスムーズになりそう!

24時間365日のサポート体制

WebARENAメールホスティングの特徴は、充実したサポート体制です。

24時間365日、専門スタッフが待機しているので、いつでも質問できます。

導入前の相談から、導入後の操作や設定に関する疑問まで、幅広くサポートしているので、初めてこのようなサービスを利用する企業でも安心ですね。

24時間365日のサポートがあるなんて心強いね!技術的な不安がある人でも安心して使えそうだ。

WebARENAメールホスティングの料金・価格

WebARENAメールホスティングの料金・価格

WebARENAメールホスティングの料金体系について詳しく見ていきましょう。

プランは2種類

WebARENAメールホスティングは、ビジネスの規模や需要に応じて選択できる2つのプランを提供しています。

各プランの特徴を詳しく見ていきましょう。

項目/プランメールホスティングメールホスティングPRO
ID数200~1,0001,000~5,000
支払い期間月払い、年一括(200ID,60GBのみ)月払いのみ
支払い方法クレジットカード、請求書、口座振替請求書
申し込み方法オンラインのみ書面のみ

各プランを選択するポイント

「メールホスティング」プランは、中小規模のビジネスや、メール利用が比較的少ない組織に適しています。

200IDから1,000IDまでの範囲で、柔軟にスケールアップが可能です。支払い方法も多様で、クレジットカード、請求書、口座振替から選択できるため、企業の経理方針に合わせやすいのが特徴です。

一方、「メールホスティングPRO」プランは、大規模組織や、メール利用が多い企業向けに設計されています。

1,000IDから5,000IDまでの幅広いニーズに対応し、大量のメールアカウントを効率的に管理できます。支払いは請求書のみとなっていますが、これは大企業の経理処理に適した方式と言えるでしょう。

必要以上に大きなプランを選択すると、無駄なコストが発生する可能性もあります。プラン選びは慎重に行いましょう。

料金

ここでは、各プランの詳細な料金情報を解説します。

まず、初期料金について見ていきましょう。

項目料金(税込)備考
初期料金5,500円200ID~5,000ID共通

次に、「メールホスティング」プラン(200ID~1,000ID)の月額料金の一部を紹介します。

最大ID数ディスク容量月額料金(税込)
200ID60GB9,610円
300ID90GB29,040円
500ID150GB48,400円
1,000ID300GB96,800円

「メールホスティングPRO」プラン(1,000ID~5,000ID)の月額料金の一部は以下の通りです。

最大ID数ディスク容量月額料金(税込)
1,000ID1TB165,000円
2,000ID2TB330,000円
3,000ID3TB495,000円
5,000ID5TB825,000円

これらの料金体系から、以下のような特徴が見えてきます。

料金体系のポイント
  • ID数が増えるほど、1ID当たりの単価が下がる。
  • ディスク容量は、ID数に比例して増加。
  • PROプランは、大容量のストレージを提供。これは、大量のメールやデータを扱う大規模組織のニーズに応えるもの。

料金体系がよく分かったよ。組織の規模や成長に合わせて、柔軟にプランを選べるのが魅力的だね。

\安心・安全なメール環境!/

24時間365日サポート!

WebARENAメールホスティングとSuiteX(共用サーバー)の違いは?

WebARENAメールホスティングとSuiteX(共用サーバー)の違いは?

WebARENAメールホスティングとSuiteXは、同じNTTPCコミュニケーションズが提供するサービスですが、それぞれに特徴があります。

「メールホスティング」と「SuiteX」の違いとは?

WebARENAメールホスティングは、その名の通りメール機能に特化したサービスです。一方、SuiteXは共用サーバーサービスとして、ウェブサイトのホスティングも含む総合的なサービスを提供しています。

では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

1. 安定性の違い

WebARENAメールホスティングは、メール機能に特化することで、卓越した安定性を実現しています。設備の冗長化や仮想化技術の応用により、メールサーバー環境の独立性を高め、他のサービスの影響を受けにくい構造になっています。これにより、メールシステムの安定運用が確保されています。

一方、SuiteXは共用サーバーとして、複数の顧客のウェブサイトやメールサービスを同一のサーバー上で運用します。この方式はコスト効率が良い反面、他の顧客の利用状況によってパフォーマンスの影響を受ける可能性があります。

2. セキュリティ機能の充実度

WebARENAメールホスティングは、メールに特化したサービスとして、高度なセキュリティ機能を標準装備しています。

例えば、「メール接続元IPアドレス制限」「パスワード有効期限設定」「ユーザー転送設定制限」「DKIM/SPFフィルタ」などの機能が利用可能です。これらの機能により、フィッシング攻撃や不正アクセスなど、メールを介したセキュリティリスクを大幅に低減できます。

SuiteXも基本的なセキュリティ機能を備えていますが、WebARENAメールホスティングほど専門的で高度な機能は標準では提供されていません。

3. メーリングリスト機能の違い

WebARENAメールホスティングのメーリングリスト機能は、ビジネス用途に最適化されています。

作成可能なメーリングリスト数が100~500個と大幅に拡張されているほか、「メーリングリスト管理者機能」「メンバー検索機能」「コメント機能」「メーリングリストの入れ子」など、高度な管理機能が利用可能です。

SuiteXでもメーリングリスト機能は提供されていますが、WebARENAメールホスティングほど多機能ではありません。

メールホスティングはメールに特化しているから、安定性やセキュリティが高いんだね。でも、ウェブサイトも必要な場合はどうすればいいの?

併用がおすすめ

メールサービスとWebサイトを同じドメインで運用したい場合、「メールホスティング」と「SuiteX」を組み合わせるのが効果的です。

メールホスティングのDNS設定でWebサーバーのIPアドレスを指定できるため、安定性の高いメールサービスと、コスト効率の良いWebホスティングを両立できます。

この方法により、それぞれのサービスの長所を活かしつつ、同一ドメインでメールとWebサイトを効率的に運用することが可能になります。

なるほど!メールホスティングとSuiteXを併用すれば、それぞれの長所を活かせるんだね。

以上で、WebARENAメールホスティングに関する解説を終わります。

このサービスの特徴、料金体系、評判や口コミについて、理解を深めていただけたでしょうか。

自社に合ったサービスを選ぶために、じっくり検討してみるね。

\安心・安全なメール環境!/

24時間365日サポート!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次